SSブログ

穴あけ [その他]

こんにちは。
先週は仕事忙しくてブログ更新さぼっちゃいました。
水換えはしっかりやってますけどね。

さて、前回記事にしたハナヤサイですが、レイアウト的にLRを積み上げた上の方に配置しています。でもハナヤサイの土台も小さく軽いため、しょっちゅうシッタカかなんかに落下させられてました。
ちゃんとサンゴが上を向いて着地してればまだいいんですが、逆さに着地しちゃうと砂に埋もれた感じになって白化してしまいそうなので、対策することにしました。

方法はLRに穴をあけてアクリル棒を差し込んで落下しないようにすること。
まずは水の中で穴を開けられる道具ないかなぁと探していたところ、ありました!
その名はピンバイス!
IMG_0101 (768x1024).jpg
ドリルビットを取り付けてグリグリして穴を開けられる道具です。
さっそく近くのホームセンターに買いに行って、ついでにアクリル棒を買おうと思ったのですが丁度いい太さのアクリル丸棒が売ってない。三角や四角棒ならあったんですけどドリルで丸穴開けるから丸い方がいいなぁと付近を探してみると、モールとか売っているコーナーに何に使うのかよくわからない白いABS樹脂の直径3mmくらいの丸棒が100円で売ってました。アクリルよりだいぶ安い。

家に帰ってまずはピンバイスの余計な油分とかを落とすために中性洗剤で洗浄。その後水槽内に突っ込んでLRにゴリゴリ穴を開けてみました。台となっているLRは中がスカスカだったので簡単に穴が開きましたが、ハナヤサイの土台はかなり密度が高く、グリグリやってもなかなか穴が開きません。でもこいつは小さくてすぐ取り出せるので、水槽の外に出して電動ドリルで穴開け。ABS樹脂棒を挿して台となっているLRの穴にも挿して設置完了。

ついでにハナヤサイほどではないが、たまーに落下するシャコガイの土台も同様に施工。こっちは下の台となるLRもシャコガイの土台も密度が高いLRで、ピンバイスではなかなか刃が立たず。結局両方水槽から取り出して電動ドリルで穴開け。こちらも固定完了。

結局1箇所以外は全部電動ドリルで穴開けすることになっちゃいましたが、とにかく固定できたので良しとする。電動ってやっぱり偉大ですね。
今度新たにLR入れるときは最初から色んなところに穴開けとこうかなぁ。

とりあえず、これで落下しなくなればいい感じ。しばらく様子を見て結果はまた報告します。

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

ハナヤサイ [ハードコーラル]

こんにちは。
エダコモンの白化防止を目的に3週間前からヨウ素とストロンチウムを添加し始めました。
バイオダイジェストを愛用してることから、同じプロディビオシリーズのアイオディン+とストロンチウム+です。
うちの水量だとたぶん隔週で3本が規定量なんですが、最初は2本、今週からは隔週で1本を添加してみます。効果の程は・・・まだ不明です。石灰藻の成長スピードが少し上がったような気もしますが。


一ヶ月くらい前になってしまいますが、少しくすんだ色の5cmないくらいの小さなハナヤサイを購入してきました。
IMG_0099 (1024x768).jpg
鮮やかなピンクを探そうか迷ったのですがうちの水槽で維持できる自信はありませんし、実験的な意味合いも兼ねて購入しちゃいました。買ったときはくすんだピンクでポリプは茶色って感じで緑色はなかったと思うのですが、うちの水槽に入れてから緑が出てきてた気がします。

うちの水槽で維持できるのかどうか。色は変化するのか。今後のお楽しみです♪
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

イソギンチャクからなんか出てきた [イソギンチャク]

水槽はわりと順調です。
ただ、しばらくぶりにトロロ藻が少し勢力増してきた感じが・・・。トロロ藻対策として入れたことないエメラルドグリーンクラブでも入れてみようかな。

それと、いつからかわかりませんが気づいたらスカンクシュリンプが1匹行方不明です。脱皮に失敗でもしたのかしら。。。こっちもついでに追加しようかな。


さてタイトルの件ですが、先日ふと水槽に目をやると妙に白濁してました。「なんかまずいことが起こってるのか!?」とビビって少し観察していると、タマイタダキイソギンチャクから白い濁った液体が出てきてました。1回だけでなく何度も。排泄物っぽい感じでもないし、この白い濁った液体はなんなんでしょう???吐き出した褐虫藻なんでしょうか?
昔コケ取り貝が産卵したときに精子をまき散らして白濁したことがありますが、それになんか似てます。イソギンチャクはそんな生態ではないと思うので、違うものだとは思いますが。
翌日には白濁はスッキリなくなり、イソギンチャクは弱ってる感じはまったくなく元気いっぱいです。

大きくなりすぎてきてるんで、すこしくらい弱ってくれてもいいくらいなんですが。小さいのを買って大きい方を水槽を大きくした埼玉の自称JKに送りつけようかしら・・・。
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

エダコモンの変化 [ハードコーラル]

こんにちは。

3月に入れたエダコモンは色は茶色でしたが、4~5つくらいの枝先だけ生きてる状態で購入してきました。根元の方は死んでいてLR化してる状態だったので、アウトレット的な感じで格安で売ってもらったものです。
その当時の写真がこれ。
IMG_0034 (768x1024).jpg

ひっくり返って砂に埋れて白化したりある日突然一つの枝だけ白化したりして、今は残り2枝だけです。でも色はだいぶ変化しました。今の状態がこれ。
P6012395 (1024x768).jpg
蛍光グリーンが乗ってきてます。これがどんどん成長してくれたら綺麗になりそうですが、他の枝が白化してしまったように、残った枝も白化してしまう可能性も高いです。

白化の原因は水質、RTNやSTNなどの菌類によるもの、強光障害、微量元素不足などなど考えられますが、水質や菌類によるものは、すぐには対処できません。まず一番簡単に排除できる可能性は微量元素不足かなぁ。調べてみるとヨウ素が白化防止に役立つらしいので、とりあえずしばらくヨウ素添加をしてみようと思います。
これで白化するなら他の原因だったってことで。
どうなるかは数カ月後のお楽しみ♪
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

実験 [その他]

先週紹介したグレートバリアリーフのダイビング映像を観てて、ちょっと面白い実験を思いつきました。
そのディスクはこれ↓
今週はアフィリエイト画像で紹介。





このブルーレイディスクは再生するときにダイビングサウンドというのを選べます。そのまんま、ダイビングしてる時の海の中の音です。撮影してる人の呼吸音も入ってるのですが、それにも増してゴーっというかザーっというか擬音では上手く表現できませんが、波の音のような低音が響きわたってます。これを観てると海の中って意外とうるさいんだなーって思います。

アクアやってると、サンゴには光や水流、水質を。魚には餌の種類や隠れ家になるようなライブロックなんかを工夫したりしますが、音に関する商品や紹介記事なんかを見たことがありません。
農業や酪農なんかでは、音楽を聞かせると成長や収穫量や味が変わるなんてTV番組もたまにやってたりしますよね。じゃあ海の中の音を魚に聞かせたらどうなるの?海の中の音は人間にとっては嫌な音ではないですがそれほど快適な音でもないような感じです。でも魚にとっては故郷の音、快適な音なんじゃないか?もしかしたら魚の活性が上がったり、苛立ってる魚が落ち着いたりしないかな?と。

さっそく5mのスピーカーケーブルを近所のホームセンターで購入。AVアンプからスピーカーに繋いで、水槽のガラス蓋の上にスピーカーを下向きに設置。音量をかなり大きめにして、グレートバリアリーフの映像をダイビング映像で流して30分くらい放置してみました!

その結果、






























特に変化は感じませんでした(;´Д`)
着眼点はいいと思ったんだけどなー
うちの魚は年単位で飼育してるので、もう故郷の音は忘れちゃったのかしら。
ずっとループ再生して流してたらサンゴの成長とかに影響しないかな。。。
でも水槽の上に設置しちゃうと光を遮っちゃうし、そもそもダイビング映像流してたらTV見れなくなっちゃうし、そこまでの実験はできないなぁ。
だれか代わりにやってみてくれませんか?w
nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

GBR [その他]

こんにちは。
水槽は特に異常もなく順調で、ネタ不足です。


さて、タイトルを見てみなさんは何を想像したでしょうか?
イギリス?
骨再生誘導法? んなわけないか(笑)

アクアブログですから、もちろん Great Barrier Reef です。
私はスキューバダイビングをしたことがありません。 泳げないわけではないですよ。中学生の頃は水泳部でしたから。やってみたい気持ちはないわけではないですが、お金かかるし、たぶん耳抜きができないです。
小さい頃中耳炎をよくやっていて左耳が少し変ですし、耳鼻科で耳管がほぼ塞がってると言われたこともあります。飛行機乗った後1日くらいずっと抜けない状態が続くこともあります。忘れた頃に痛みとともに抜けるんですけどね。

でもサンゴを飼い始めて「自然のサンゴはどんな状態なんだろう?」と興味があったため、サンゴの勉強も兼ねてBGVとして売られているグレートバリアリーフのブルーレイディスクを購入してみました。
IMG_0098 (768x1024).jpg
本編95分、特典16分。全部珊瑚礁の映像です。BGM有りで再生するかダイビングサウンド(海水中の音のみ)で再生するか選べます。
シリーズとして他にモルジブ、ボラボラ島&モーレア島、ランギロア、八重山、なんてのもあるそうです。


【感想】
ほとんどのサンゴはチャイロイシですね。たまに綺麗な色のサンゴが出てきますけど、多くのアクアリストが目指すようなカラフルなサンゴやパステルカラーだらけなんて感じではありません。
また、ほぼ全てのサンゴが巨大です。水槽内の小さなサンゴは見慣れていて種類もなんとなくわかってきた私ですが、映像内のサンゴは見慣れたサンゴとはまったく違って見えて種類も判らないものがほとんど。
私は魚好きなんで、サンゴだけでなく魚にも興味をそそられます。どちらかというと魚の方が名前を言い当てられるでしょう。

勉強になるかといえば、正直微妙かもしれません(笑)自然の海を小さな水槽で再現するなんてとても無理というのが感想です。それでも、どのくらいの水深でどんなサンゴが生息してるのかとか、光の色合いやサンゴの色合いの違いなんかは多少勉強になるかな。

最近のLED照明は太陽光に近いフルスペクトルを目指して開発されてますが、自然の太陽光下でほとんど茶色イシなんですから、フルスペで色揚げできるって思うのは間違いじゃないかなと思わされます。もちろん色んなサンゴそれぞれの素性があって、そのサンゴが一番綺麗な発色をするためのスペクトルがなければダメなんでしょう。究極を言えばサンゴ1つ1つに異なるスペクトル調整をしたスポットを当てるのが一番なんでしょうね。あまり現実的ではありませんけど。
となると、よく言われてるようなあまり褐虫藻(照明)に頼らずポリプ食化させる方が近道なのかもしれません。
でもやっぱり自然に近い環境の方がサンゴに取っては快適な環境なんだろうなぁ。

私は、ビビットなカラーやパステルなカラーを目指すより、茶色イシでもくすんだ色でもなるべくサンゴが快適な環境を目指したいと思いました。太陽光に近い演色性の高い照明の方が魚も綺麗に見えますしね!
nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

退場 [魚]

こんにちは。
ショウガの根元が一部白化してるのを見つけてしまいましたが、数日様子を見てても広がる様子はなく。先週足し水15Lの真水をドボドボ入れたせいかなぁと思っております。
サンゴやってる人から見たら乱暴なやり方かもしれませんね。長年の魚水槽でずっとこんなやり方だったもので。。。以後もうちょっと影響が少なくなるように考えます。


さて、先週の記事のスタポ不調の原因と思われるミヤコキセンスズメ。もう一度罪状を読み上げます。
採取してきてからほぼ1年近く経過して繁殖出来る年齢になってきたのか、スタポがついていたLRの下に穴を掘り始めました。生態はよく知りませんが普通に考えると巣作りかな?と想像できます。おかげで巻き上げられたサンゴ砂がスタポにかぶりまくり、調子落としていました。また、巻き上げた砂は水槽中に回って他のサンゴにもそのうち悪影響を与えかねません。
まぁ、ミヤコキセンスズメからしたら悪いことしてる意識はないでしょうが、水槽全体の平和を維持するためには罪となる行動です。

また、同じ日に採取してきたギンユゴイもだいぶ大きくなり、60ワイドの水槽では狭いだろうなと感じるようにもなってきてました。

だいぶ悩みましたが、この2匹には退場して頂くことにしました。なるべく採取してきた場所に近い海に放流。1年近く人間に飼育されて自然界で生きていくのは難しいかもしれませんが、なんとか頑張って欲しいものです。
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

引越し [魚]

初代スタポがRS-122FWの強い光で禿げてきちゃったことは以前お話しましたが、移動先ではRS-122RDからの光がメインでイマイチ調子が上がりませんでした。RDの青い光だけでは厳しいみたい。さらにミヤコキセンスズメがスタポが付いているLRの下に穴を掘り始め、砂まみれになってさらに調子を落とす始末。

そこで元気になってもらうためにプチレイアウト変更。初代スタポはLedio9+の光が当たる場所に移動しました元々Ledio9+を当ていた当時は元気だったので、これで元気になってくれればいいですが。ポリプは出してるのでなんとか持ち直してくれると思います。ただ、当時よりはLedio9+の照射距離が近いのでそこが気がかりなところ。

でも一部禿げたことで、スタポの下にケヤリがいるのを見つけました。昔はうちの水槽にも結構いたケヤリですが、古いLRについていたものは全滅していました。でもこんなとこでひっそりと生息していたなんて・・・ちょっと嬉しい発見です。でも普段鑑賞できる位置でもないし、レイアウト変更したことでさらに見れない位置になってしまいました。

後から衝動買いして入れた方のスタポはLedio9+の直下からすこしずれた位置で、RS-122RDの光も浴びて元気いっぱいです。


さて、プチレイアウト変更も引越しですが、こちらが本題の引越し。
一ヶ月くらい前からスポットテールブレニーが引越ししました。以前の家はフジツボの殻だったんですが、最近の家はこちら。
IMG_0097 (1024x768).jpg
衝動買いスタポにできた隙間です。暗くてよく見ないとわかりませんが。

気持ち良さそうですけど、ポリプが水流でワサワサしてて落ち着いて寝れなそうなんだけどなぁ。魚と人間の感覚の違いでしょうか。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

テレビに出てくる海水水槽 [その他]

水槽は特に変化はなく順調で、水質も硝酸塩がかなり0に近づいた感じです。

あんまりネタもないので、今日はテレビに出てくる水槽について。
海水水槽やってるとテレビに出てくる海水水槽ってついつい目が行っちゃいますよね。ドラマとかでもストーリーより後ろにある水槽が気になってしかたなかったり。私がテレビでみつけた海水水槽は2つ。

一つは朝ドラの「あまちゃん」です。
ドラマの中に出てくる海女カフェにスズメダイが乱舞する2mくらいのアクリル水槽があるのですが、マリンアクアリストが見るとちょっと残念な感じが否めません。作り物の海藻や水車小屋が入っていたり、おそらく外部濾過と思われる配管があったりして突っ込みどころが多々あります。まぁ、しょせんドラマのセットで常設ではないし予算だってそんなかけられないでしょうけど、ちゃんと受信料を払ってるマリンアクアリストの1人として言わせて頂きます。
もっとまともな海水魚水槽にしてくれ!!!
せめて水車小屋と作り物の海藻はやめて欲しい。。。



もう一つは「モーニングバード」です。
この番組が始まったときからあるのですが、マリンアクアリストならひと目で本物だと判りますね。東京サンマリンさんが設置とメンテしてるらしいですよ。こちらはタテジマキンチャクダイが泳いでいたり、パープルのハタゴイソギンチャクやサンゴもあったりで本格的。ニュースより後ろの水槽ばっかり見ちゃったりします(笑)



他にもこの番組に海水水槽出てるよーって情報あったら教えて下さい。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

分裂 [その他]

先日紹介したヒトデですが、今朝みたらこんな状態に。
P6012392 (1024x768).jpgP6012393 (1024x768).jpg
相変わらずコケ汚くてすいません。

誰かにやられた?それとも分裂!?
なんか普通に移動してるようなので分裂っぽい・・・

そこで「ヒトデ」「分裂」とかで検索するとその正体が判明!!
その名は「カワリイトマキヒトデ」
img1111.jpg
いや、これはオニイトマキエイ(マンタ)でした。
似たような名前ですね。仲間でしょうか?

そんなわけありませんね。

体長1cmくらいで分裂して増えるらしいです。
ということは・・・倍々で増えるってことですかい?
うん、それは困る(;´Д`)
ってことで、まだガラス面(アクリルですが)についていた一匹を捕獲して処分。もう一匹は行方不明。また見つけたら捕獲して処分ですね[あせあせ(飛び散る汗)]
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。