SSブログ

ネタはあるが暇がない。そして写真もない [その他]

こんにちは。お久しぶりです。
このブログを訪問してくれる方もだいぶ減ってしまったような気がしますが、まだ生きてますよー。

さて先々週のとある日こと。朝起きると水槽が白濁していました。よーく見るとコラリアにイソギンチャクが絡まっていました。本当は大量換水がいいんでしょうが、20Lの水換えして様子見。イソギンチャクは一瞬復活を期待して水槽に戻そうかとも思いましたが、大きさを持て余してたことと、完全に溶けて水槽崩壊は避けたいという理由から退場していただくことにしました。そこから2週間経ちますが水槽は無事です。

イソギンチャクがいなくなってカクレクマノミが寂しそうなので、新たに小さなサンゴイソギン?タマイタ?どっちかわかりませんが、購入してきました。本当は小さなハタゴイソギンチャクが欲しかったんですが、丁度よさそうなのが売ってなかったのでサンゴイソギンにしました。カクレペアも気に入ってくれたようですぐさま入ってくれました。

【この数ヶ月の行方不明】
その1:フシウデサンゴモエビを入れた後からスカンクシュリンプが行方不明になりました。エビ同士の熾烈な縄張り争いでもあったんでしょうか。。。トロロ藻対策にアシナガモエビを入れたかったんですが、フシウデサンゴモエビはまだ生きてるので躊躇しています。

その2:1匹だけいたアカネハナゴイが行方不明に。元々餌を上手く食べられないタイプでしたが、行方不明になる前に餌食いがだいぶ悪くなって痩せてきていたので、心配はしてたんですが。気づいたら餌の時間にも出てこなくなってしまってました。

その3:スポットテールブレニーまでも行方不明に。こいつは元々餌は食わずにコケだけ食べて生きてたんですが、気づいたらいなくなってました。コケが無くなったわけではないですが、栄養塩がだいぶ下がってきてるようなので、栄養不足にでもなったのかな。。。

エビはイソギン投身自殺事件の前に行方不明だったので関係ないですが、その他の2匹はイソギン投身自殺と無関係とは言い切れないです。

その他の生体は無事です。水槽がすこーし寂しくなったので、なんか買い足そうかと思ってます。
候補は今のところ、
キイロハギ
ブレニー系
インドキンギョハナダイの追加
あたりかなぁ。年末年始にアクアショップがやってれば探してみようと思います。
nice!(1)  コメント(1105)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

生きてます [その他]

またまただいぶ更新間隔が伸びてしまいました。すいません。
水槽の生体も私も全員生きてます。

更新してない間にやったこと。
毎週20Lの水換え。ナイトレイトマイナス投入。隔週でバイオダイジェスト、バイオプティム、アイオディンプラス、ストロンチウムプラスの投入。
水がすこーし黄ばんで見えたので活性炭を数日間投入して黄ばみとり。安い活性炭でも効果ありますね。安いものは物によってはリンが出てくるなんて情報もありますが、細かいことは気にしません。

マックの生分解性のポリ袋は全然変化ないように見えます。これ、本当に分解するんでしょうか?海水生物ではダメなんでしょうか?それとも分解速度が非常に遅いんでしょうかね。バイオペレット代わりには使えそうもないかなぁ。

ナイトレイトマイナスはそれなりに効果ありますね。硝酸塩濃度は下がってるようです。バイオペレットリアクターなくても同様の効果は得られる気がします。たぶん生分解性プラスチックが炭素源となる理屈はほぼ同じでしょうし。BPリアクタを間欠運転させてAOシステムとして効率的に硝酸塩やリン酸塩を除去させるようなことはできませんが。BPリアクタの価格やポンプの電気代考えたら簡易的にはこれでいいんじゃないかって思います。
トロロ藻も勢いがだいぶ弱ってきています。テデトールも併用して見栄えはだいぶ改善しました。まだ手が入らない部分とかに残ってますけどね。

ピンクの石灰藻がだいぶ出てくるようになりました。2年前の水槽からしたらだいぶサンゴ水槽に近づいた気がします。プロテインスキマーやカルシウムリアクター無しでもそこそこ行ける自信が付きました。

バイオプティム、アイオディンプラス、ストロンチウムプラスあたりはそれなりに費用がかかるので、もうちょっと費用のかからない方法や入れないって選択肢もありかなぁって思ってます。とりあえずバイオプティムを止めて、微量元素にはリーフファンデーションABC+あたりの方が安上がりなのかなぁなんて考えてます。

次は来週更新できるといいなぁ。
ネタはほとんどないですが(苦笑)
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

またまたサボってしまった [その他]

先週は身内の不幸がありまたまたブログ更新サボってしまいました。

水槽は特に変化ありません。トロロ藻はほんの少しずつ減ってるような気もしますが、あまり変わらないので久々にテデトールしてみました。なかなか全部は取れないですけどね。フシウデサンゴモエビもそれほど効果はなかったようです。。。

マックの生分解性のポリ袋も特に分解されてる様子はありません。

水槽ネタもほとんどないなぁ。。。(困)
最近ガラス面(アクリルですが)にピンクの石灰藻がつくようになりました。そこそこの水質を保ってるってことでしょうか?ちゃんと削り取らないと石灰藻だらけになってしまいますかね?とりあえず久しぶりにコケ掃除もしたのでスクレイパーで落としておきました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

復活 [その他]

だいぶ更新サボってしまいましたが復活しました。
風邪でダウン、仕事、扁桃炎で高熱出してダウンで3週間ブログの更新どころではありませんでした。
それでも水換えだけはなんとかやってましたよ!

生体はほぼ問題なく、トロロ藻にもまだ悩まされています。
去年トロロ藻がなくなった時期のブログを読み返して、違いを一つ発見しました。あの頃はテトラのナイトレイトマイナスを入れてたんですよねー。いつのまにか入れなくなってました。その他にも水質とか違いはあるかもしれませんが、ナイトレイトマイナスで硝酸塩のレベルが変われば減るかもしれないってことで、投入を再開してみました。

そして生物兵器その8.1。8種類も試したかどうかわかりませんがwindows8.1発売にちなんでなんとなく。。。フシウデサンゴモエビを20匹。数で勝負だ!的な感じで本日投入してみました。結果は数週間後にでもまた。


あと、マクドナルドのポリ袋投入してみましたw
風邪になりかけのときに買ってきたマクドナルドのポリ袋をぼーっと眺めていたら、植物由来生分解なんちゃらって書いてあったんです。これってBPのペレットと同じようなもんですよね?ってことは水槽に入れたらバクテリアの餌(炭素源)になっちゃったりすするんじゃね?なんて考えたもので。バクテリアの餌になるなら、数週間も入れておけばポリ袋も溶けるようにボロボロになってたりしたら面白いなーなんて。
しかし3週間経ってますが、今のところ変化はないように見えます。変な化学物質とか溶け出したりはしないと思うので、もうしばらく入れておいて観察してみます。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

トロロ藻対策その3 [その他]

さて、今週トロロ藻はまだ減ってる感じはほとんどありません。
そこでトロロ藻対策その3をやってみましょう。

まず毎週の20L水換えですが、今週は倍の40L換えてみました。栄養塩を減らすためと海水中の微量元素バランスを整えるため。
それと栄養塩を下げるためにバイオダイジェストとバイオプティムをちょっとブーストしてみました。
さらにしばらく餌の量を半分程度に減らしてみます。

その3ですがなぜか基本編な感じですね。最初にやれよって感じですが、あれこれ試してみたくなるのが人の性。

これで減らなかったらどうしよう。。。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

トロロ藻対策その2 [その他]

先週追加したエメラルドグリーンクラブですが、1匹はわりと目立つところでトロロ藻を食べてくれています。
もう2匹は隠れちゃって出てこず。生きてるかどうかも不明です。
トゲアシガニのときもそうでしたが、トロロ藻を食べるかどうかは個体差はあるのかもしれないですね。

エメラルドグリーンクラブだけではかなり繁殖したトロロ藻に対して攻撃力と即効性に疑問が出てきたので、今週の水換えは巷でトロロ藻等に効果あると言われている、シュリンプさんの天然海水を25L使ってみました。プランクトン類がトロロ藻をやっつけてくれるといいですが。

写真は撮り忘れたのでありません。プランクトン類は見た目まったく見えませんが、効果があるといいなぁ。1回だけだと効果が小さいかもしれないので、毎週とはいきませんが効果を見ながらまた頼んでみようと思います。
nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

翠玉緑クラブとアカシマシラヒゲエビ [その他]

さて今日は届いた荷物から。
IMG_0103 (1024x768).jpg

初めてチャームさんで生体を購入してみました。
翠玉緑クラブとアカシマシラヒゲエビ。
タイトルでは判らないようにテキトーに和訳したのと和名ですけどね。
要するにエメラルドグリーンクラブとスカンクシュリンプです。それぞれ3匹ずつ。
箱から出したところを写真撮り忘れ、水槽に入れてからどうにか撮れた写真を載せます。
IMG_0106 (768x1024).jpg
IMG_0107 (1024x768).jpg

スカンクシュリンプは2匹飼ってたんですが、1匹が行方不明になってしまったので追加してみました。
1匹だと卵も生まなくなるかなと思って。たまに産卵してくれれば魚達のいいオヤツにもなりそうですし。

カニはトロロ藻対策として入れてみました。
1年近くトロロ藻に悩まされることはなかったのですが、最近また繁殖し始めて見た目が悪くなってきました。
今までトロロ藻対策としては、ヤドカリ、アシナガモエビ、トゲアシガニあたりを入れたことがあるのですが、劇的な効果をあげたものがなかったので、また違うものを試してみようってことで。

効果の程は数カ月後にでもまた報告します。

最後にこないだ購入したサンゴの本日の様子。
IMG_0104 (1024x768).jpg
入れた当初よりはポリプ出してますね。ショップで見た時と比べたら全然ですけど。。。
nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

トロロ藻増殖中 [その他]

魚、サンゴはまったく問題なく順調です。
去年ほぼ出なくなったトロロ藻ですが、最近またまた増殖してきました。
以前は水質がかなり変わったことと生物兵器でほぼ殲滅したんですが、生物兵器はもう全滅してしまっています。
トゲアシガニとアシナガモエビは前回トライしたんで、今度はエメラルドグリーンクラブでも入れようと思ってます。なるべく安く買いたいので通販サイトチェックしてますが、なかなか入荷がないですね。
早く入荷してくれないかなぁ。


今回はコケ掃除してないので写真は無しです[ダッシュ(走り出すさま)][ダッシュ(走り出すさま)]
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

穴あけ [その他]

こんにちは。
先週は仕事忙しくてブログ更新さぼっちゃいました。
水換えはしっかりやってますけどね。

さて、前回記事にしたハナヤサイですが、レイアウト的にLRを積み上げた上の方に配置しています。でもハナヤサイの土台も小さく軽いため、しょっちゅうシッタカかなんかに落下させられてました。
ちゃんとサンゴが上を向いて着地してればまだいいんですが、逆さに着地しちゃうと砂に埋もれた感じになって白化してしまいそうなので、対策することにしました。

方法はLRに穴をあけてアクリル棒を差し込んで落下しないようにすること。
まずは水の中で穴を開けられる道具ないかなぁと探していたところ、ありました!
その名はピンバイス!
IMG_0101 (768x1024).jpg
ドリルビットを取り付けてグリグリして穴を開けられる道具です。
さっそく近くのホームセンターに買いに行って、ついでにアクリル棒を買おうと思ったのですが丁度いい太さのアクリル丸棒が売ってない。三角や四角棒ならあったんですけどドリルで丸穴開けるから丸い方がいいなぁと付近を探してみると、モールとか売っているコーナーに何に使うのかよくわからない白いABS樹脂の直径3mmくらいの丸棒が100円で売ってました。アクリルよりだいぶ安い。

家に帰ってまずはピンバイスの余計な油分とかを落とすために中性洗剤で洗浄。その後水槽内に突っ込んでLRにゴリゴリ穴を開けてみました。台となっているLRは中がスカスカだったので簡単に穴が開きましたが、ハナヤサイの土台はかなり密度が高く、グリグリやってもなかなか穴が開きません。でもこいつは小さくてすぐ取り出せるので、水槽の外に出して電動ドリルで穴開け。ABS樹脂棒を挿して台となっているLRの穴にも挿して設置完了。

ついでにハナヤサイほどではないが、たまーに落下するシャコガイの土台も同様に施工。こっちは下の台となるLRもシャコガイの土台も密度が高いLRで、ピンバイスではなかなか刃が立たず。結局両方水槽から取り出して電動ドリルで穴開け。こちらも固定完了。

結局1箇所以外は全部電動ドリルで穴開けすることになっちゃいましたが、とにかく固定できたので良しとする。電動ってやっぱり偉大ですね。
今度新たにLR入れるときは最初から色んなところに穴開けとこうかなぁ。

とりあえず、これで落下しなくなればいい感じ。しばらく様子を見て結果はまた報告します。

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

実験 [その他]

先週紹介したグレートバリアリーフのダイビング映像を観てて、ちょっと面白い実験を思いつきました。
そのディスクはこれ↓
今週はアフィリエイト画像で紹介。





このブルーレイディスクは再生するときにダイビングサウンドというのを選べます。そのまんま、ダイビングしてる時の海の中の音です。撮影してる人の呼吸音も入ってるのですが、それにも増してゴーっというかザーっというか擬音では上手く表現できませんが、波の音のような低音が響きわたってます。これを観てると海の中って意外とうるさいんだなーって思います。

アクアやってると、サンゴには光や水流、水質を。魚には餌の種類や隠れ家になるようなライブロックなんかを工夫したりしますが、音に関する商品や紹介記事なんかを見たことがありません。
農業や酪農なんかでは、音楽を聞かせると成長や収穫量や味が変わるなんてTV番組もたまにやってたりしますよね。じゃあ海の中の音を魚に聞かせたらどうなるの?海の中の音は人間にとっては嫌な音ではないですがそれほど快適な音でもないような感じです。でも魚にとっては故郷の音、快適な音なんじゃないか?もしかしたら魚の活性が上がったり、苛立ってる魚が落ち着いたりしないかな?と。

さっそく5mのスピーカーケーブルを近所のホームセンターで購入。AVアンプからスピーカーに繋いで、水槽のガラス蓋の上にスピーカーを下向きに設置。音量をかなり大きめにして、グレートバリアリーフの映像をダイビング映像で流して30分くらい放置してみました!

その結果、






























特に変化は感じませんでした(;´Д`)
着眼点はいいと思ったんだけどなー
うちの魚は年単位で飼育してるので、もう故郷の音は忘れちゃったのかしら。
ずっとループ再生して流してたらサンゴの成長とかに影響しないかな。。。
でも水槽の上に設置しちゃうと光を遮っちゃうし、そもそもダイビング映像流してたらTV見れなくなっちゃうし、そこまでの実験はできないなぁ。
だれか代わりにやってみてくれませんか?w
nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。