SSブログ

結構いけちゃうんじゃないだろうか [水質]

2週間ぶりに水換え。
一週間サボったので倍の量水換えしようと思いましたが、調子悪いわけじゃないのでいつも通り20Lにしました。
NO3:0.5ppm
PO4:0ppm


エダコモンが部分的に白化しちゃいましたが、広がる気配はなくとりあえず放置。
前からいたスタポがRS-122の周辺光(直射から少し離れた位置の光)が当たる部分が溶けてしまいました。こいつは明るい光か色温度が高い光が苦手なのか?とりあえずRS-122 FWが当たる位置から離してみました。半分くらいは無事なのでまた成長することを期待します。

ショウガは入れてから1ヶ月くらい経ちましたが、濃いグリーンの方が気のせいかちょっとポリプの色が薄くなったかなぁくらいで、ほぼ変化はありません。


さて、前からこのブログ読んでくれてる方はご存知だと思いますが、うちの水槽にはプロテインスキマーがありません。スキマー無しでショウガやハナヤサイくらいは飼えるんじゃないか?スキマー無しでどこまで飼えるのか?ってのが今のうちの水槽のテーマとなっています。
去年、実験で意図せず栄養塩がほぼ0になってから1年ほどの水質変化やショウガを1ヶ月維持できてることから、
結構いけちゃうんじゃないだろうか
って思い始めています。
年単位で飼育できなきゃ有効なサンプルとはならないかもしれませんが、少なくとも入れてすぐ白化ということはありませんでした。この時点ではまだ「無理だろ」って思う方の方が多いとは思いますが、行けるとこまでは行ってみます。


ということで、スキマー無しでサンゴ飼育してみよう(自己責任)仲間募集中です。

え?会の名前?
スキマー(S)無し(N)でサンゴ飼って(K)見ようの会でSNK-48[exclamation]
あれ?どっかに似たような名前の会あったような・・・。まぁいっか(笑)

定期観測 [水質]

本日水換えと水質測定しました。硝酸塩はこないだ実験で測ったのでパス。
PH:7.9
KH:13
PO4:0.25ppm

KHはちょっと高いですねぇ。理由もわからず対処もできず、悪影響も今のところないので放置ですが。。。

ヒメジャコガイはたまーに外套膜をほんのわずかですが貝の外側まで出すようになってきました。でも、アブラヤッコがそこをつついてるのを目撃。執着はしてないんで餌というよりは好奇心でつついたみたいですが。

アシナガモエビを探してみたら2匹ほど目撃できました。まだちゃんと生きてたようです。トロロ藻も徐々に減ってきてるので、今後も活躍に期待します。

アカネハナゴイが少し痩せ気味。尾びれに切れ目もでてました。浮いてる餌を食べるのがあんまり上手くないし、給餌のときにインドキンギョハナダイに威嚇されるんであんまり食べられてないようです。餌の量をちょっと増やして、与え方も餌が水中を漂うように指で摘まんで水面に叩きつけるように与えたりしてます。

イソギンチャクの触手の膨らみがわずかずつですがなくなってきてます。水質はそんな変化してないんだけどなぁ。

生きてそうなヘビガイを3匹ほど見つけたので、ピンセットで砕きました。そのうちの1匹はさっそくスカンクシュリンプが食べに来てました。

その他生体も順調です。

硝酸塩試薬 [水質]

硝酸塩試薬がカルキ抜き剤で正確に測定できなくなる報告がdarumaさんのブログ狩人さんのブログで報告されています。両者ともレッドシーの試薬での検証なので、うちにあるELOSの試薬ではどうなるか気になって試してみました。ELOSの試薬はあまり細かい値は測定できませんが、比較で違いがわかればいいってことで、ある程度適当に^^;
試薬とカルキ抜き剤
P7121170 (1024x768).jpg

まず飼育水のNO3を測定。
P7121168 (1024x768).jpg
チャート紙の上に試験管を置いて写真を撮るとどうしても色が茶色っぽく写っちゃいますが、実際の見た目は1ppmより低く0.5ppm程度。

次にカルキ抜き剤を飼育水500mlに対して2滴ほど入れてかき混ぜた後NO3を測定。
P7121169 (1024x768).jpg
こちらも茶色っぽく写っちゃってますが、見た目かなり0ppmに近いです。レッドシーのように0ppmで違う色になるわけではないので、判りにくいところですが・・・。比べれば違いはよくわかりますね。

ということで、ELOSの試薬もカルキ抜き剤で正確に測れなくなるようですよ。
カルキ抜き剤を使用する方は使用した1日後に測定しましょう。

水質の変化? [水質]

だいぶ更新サボってますね[たらーっ(汗)]書くこともあんまりないんで(笑)

先週水曜日に水換えしましたが水質測定はしませんでした。土曜日は水換えせずに、今週土曜日にすることにしました。一週間間隔が1.5週間間隔になっちゃいましたが、水質はそのときに測定します。その後からはまた一週間間隔に戻す予定。

最近今までに見たことないコケがガラス面(アクリルですが)に出始めました。
P7101164 (1024x768).jpg
写真のような緑色の円形のコケ?これって緑色の石灰藻?早く落としたほうがいいのかな?
恥ずかしながらずっと魚水槽で水換えサボってた水槽だったんで、石灰藻とはほとんど縁がなかったんですよね[たらーっ(汗)]

次にコーナーボックス内の生体。ちょっと前まではヨコエビが繁殖してたんですが、炭素繊維を入れたり出したりしてるうちにヨコエビが少なくなり、今は写真のような貝が繁殖してきています。
P7101167 (1024x768).jpg
コーナーボックス内なんで掃除できない箇所で汚いです。
以前にもこの貝が繁殖してたことがあるんですが、しばらく見かけなかったんですよね。5mmくらいまでしか大きくなりません。コケ食べてくれそうなんで基本放置です。

スタポ入れようってあたりから水換え頻度増やして色々やってるんで、水質が変わって繁殖する生物も変わってきたようです。海水魚水槽って何年やっててもこういう変化が楽しめて面白いですよね!ときどき繁殖して欲しくないものも繁殖しちゃいますけど[あせあせ(飛び散る汗)]

変化なしです・・・ [水質]

ハナサンゴは2週間経過しましたが調子良さげです。

ヒメジャコガイが導入後ずっと低空飛行な感じだったんで、先週光がもっと当たるように少し高い位置に移動したんですが、あんまり状態変わらなかったので元の位置に戻しました。
とりあえず生きてはいるんですが痩せちゃってる感じかなぁ。

その他ほとんど変化なし・・・。ブログネタもないっす[たらーっ(汗)]

今日の水換え後水質記録
硝酸塩:0.5ppm
リン酸塩:0.25ppm
KH:11.5

水質もほぼ変わらず。当初は徐々に上がってくるかと思ってたんですが、しばらくはこのまま維持できそうな気がしてきました。

水換えと水質測定 [水質]

さて、前回から一週間ネタもなく記事も書けませんでした。今後も週一回くらいになりそうです[あせあせ(飛び散る汗)]

今日も20Lの水換えと水質測定をしてみました。
硝酸塩:0.5ppm
リン酸塩:0.5ppm
KH:12

ほぼ変わりなし。硝酸塩は低い値で落ち着いてるので、ナイトレイトマイナスを一回休んでみます。

この一週間で気づいたこと。
最後の一匹だったトゲアシガニが行方不明です。☆になっちゃったかな・・・。うちの水槽では長生きしないようなので、もう入れることはないと思います。

ヒメジャコガイの旧排水口以外の穴が2つ開いてたんですが、そのうちの小さい方はほぼ塞がりました。もう一つは大きい穴だったんでまだ塞がってませんが小さくはなってきているので、このままいけば塞がりそうな気がします。

トロロ藻が減らなくなっちゃいました。アシナガモエビも長期の効果は期待できないのかなぁ・・・。もうしばらく様子見して我慢できなくなったら飾りサンゴを取り出すことも考えてみます。

水換えと水質測定 [水質]

今日は週1の20L水換えと水質測定とガラス蓋の水洗いをしました。
硝酸塩:0.5ppm
リン酸塩:0.5ppm
KH:11

白濁事件以降硝酸塩はずっと低いまま維持できてます。その他あまり変わらず、ネタ不足となってます(笑)

イソギンチャクの触手はさらに膨らみがぷっくりして調子もよさそう。
スタポもたまーにポリプを引っ込めるくらいで、ほぼ満開を維持しています。
ヒメジャコガイは穴が開いたままですが、なんとか生きています。調子がいいのかどうかよくわかりませんが・・・。
アシナガモエビはほとんど姿を見かけません。トロロ藻の減少スピードも落ちてるような・・・。数が減ったのかそれともトロロ藻を食べなくなってきてるのか。

チャイロイシでいいからSPS一個くらい入れてみたい気もしますが、我が家の水槽で維持できますかね?

ローワフォス [水質]

今まで鉄材メインでのリン酸塩削減に注力してきてそれなりの効果は得てきました。SPS飼育には程遠いですが、LPSならなんとか飼育できるレベルまでは下げられたと思います。
でもいきなり反主流の方法から入ったので市販のりんさん吸着剤の威力を知りません。そこでそこそこ評判の高い吸着剤を試してみたくなりました。
P5130983 (1024x768).jpg
ローワフォスです。使用インプレは検索すればいっぱい出てくると思うので、使用量や使用前後のリン酸塩濃度とか細かいことはめんどくさいので測ってないし、書きません(笑)完全に自己満足の日記となります[あせあせ(飛び散る汗)]

実は一ヶ月くらい前に購入して少し試していました。
お茶パックに入れてウールボックス内の落水地点に入れてました。でも効果がイマイチ感じられず、設置場所を変更。メッシュネットに入れて濾過槽に直接入れてみました。
洗うと赤い液体が出てくるらしく、気になる人は洗ってから入れてるみたいですが、私は気にしないのでそのまま投入。

1日後水槽の水はすこーしだけ白濁した感じ。落水地点より効いてる気がします。それともお茶パックよりメッシュネットの方が通水性がいいからかもしれません。

効果が確認できるとしたら1~2週間後かなぁ。覚えていたらまた書きます(笑)

収まって来ました [水質]

白濁ですが今日で3日目になります。だいぶ収まって来ました。
スタポはいじけたままですが、その他の生体に特に異常は感じられません。
スタポもほんのわずかにポリプを出したり引っ込めたりな感じ。
このまま様子見でもなんとかなりそうな気がしてきました。
スタポはあまり引っ込んだままだと蛍光グリーンが消えちゃいそうな気もしますが・・・。

まだ気は抜けませんが、いい経験をしたと思ってます。
トラブルで低栄養塩を経験してしまったわけですが、うちの水槽の生体ではある程度の栄養塩は必要だし、水質もこれ以上いじる必要もないのかな。数字より生体が元気なのが最優先ですからね!

とりあえずしばらくおとなしくしてようと思っています。
(ブログに書くネタがなくなっちゃいますけど[たらーっ(汗)]

やっちまったか? [水質]

我が家の水槽ですが昨日から白濁しています。泡切れも悪いです。
エタノールと酢酸の実験で、エアレーションして発生した飛沫が濾過槽に入りバクテリアが大増殖してしまったような気がします。水質を測ってみると
NO3:0ppm
PO4:0.1ppm
と、うちの水槽ではあり得ない低レベル。やっちまったようです[たらーっ(汗)]
スターポリプはポリプを引っ込め、イソギンチャクは縮んでる時間がかなり長くなってます。その他の魚や貝類、甲殻類には異常なさそうですが・・・。エアレーションはしてるので酸欠にはなってないようです。

とりあえず20Lの換水とウールマットを2回交換。20Lじゃ白濁は少し薄くなった程度です。
さらに、スキマーのような効果を狙って発泡スチロールに穴を開けて濾過槽に浮かべ、穴にエアレーションの泡が出るように設置し、穴の上にウールマットを置いてみました。

これはすぐに大量換水しなきゃ危険な状態なんでしょうか?それとも炭素源や栄養塩がなくなり、バクテリアの増殖も止まってれば徐々に収まるものなのか。
とりあえずスタポ以外はそれほど調子悪い感じはないので、様子見していますが・・・。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。