SSブログ

餌付きました [魚]

定例の水換えと水質測定。
KH :13.5
NO3 :2.5ppm
PO4 :0.1ppm

硝酸塩がちょっと増えちゃってますねー。餌付けのためにアサリ入れてたせいでしょう。KHがまた徐々に上がってきてるのもなんか気になります。

先週トラブルからチョウが逃げ出して様子見したところまでお話しましたが、今日はその後の様子を報告しますね。ちなみに脱走する前はアサリとシュアの混合ミンチで混合比は4:6くらいでした。

一日目は人工餌には興味示さず、LRをしきりにつついていました。なんか餌になるものがあるんでしょうか。
二日目になるとメガバイトSにちょっと興味を示し始め、三日目になると何粒か食べるようになりました。
一週間経った今は餌やりのときになると積極的に食べに来て、結構な量を食べてるようです。水面に浮いたメガバイトも上手に食べられてるようなので、もう完全に餌付いたと言っていいでしょう。
ちょっとボケてますが現在のチョウの様子(ちょっとボケてますが)
PA051428 (1024x768).jpg
大きさは採ってきた時からあまり変わらないかなぁ。少しだけ大きくなったかも。シリキルリスズメによるイジメはだいぶ収束しました。同居人としてある程度受け入れられたようです。

ミヤコキセンスズメはだいぶ大きくなって色も少し地味になってきてます。大きさは二倍くらいになったでしょうか。
PA051418 (1024x768).jpg
写真だとまだだいぶ黄色く見えますが、実際はもっとくすんでます[たらーっ(汗)]こいつは今だにシリキに追い回されてますねー。同種ってせいもあるでしょうし、いつもシャコガイ入れてる100均カゴに逃げ込んであまりシリキの前に姿を見せないので、いつまで経っても侵入者と思われてるせいもあるかも。

ギンユゴイも二倍以上に大きくなった気がします。
PA051439 (1024x751).jpg
写真が暗いのは常に動きまわってブレてしまうので、シャッタースピードをかなり速くして撮影したため。イジメられることもなく、ゴーイングマイウェイな感じでいつも表層付近を泳いでます。ずっとこのサイズなら群れで飼育してもいいのに・・・って思いますが、どんどん大きくなって飼えなくなりそう[あせあせ(飛び散る汗)]誰か欲しいって人いませんかね?(笑)


ついでにその他の写真も撮ってみました。
まずはタマイタダキイソギンチャク
PA051424 (1024x768).jpg
購入したときから比べるとかなり巨大化してます。現在一番広がった時で直径23センチ程。水槽左側をほぼ占領しちゃいます・・・。あくあさんちのように巨大化せずに分裂してくれた方がまだマシなような・・・。

ハナサンゴ
PA051426 (1024x768).jpg
触手はDaiさんから貰ってきた時より増えてるような気がします。1.5倍くらいでしょうか。これって成長するとどうなるんでしょう?分裂するの?


スターポリプ
PA051427 (1024x768).jpg
徐々にですが周りのLRに共肉を成長させてます。ただ、照明の当たらない部分はポリプがなくなったり、共肉がなくなったりしてますね。多方向から照明当てられないんでしょうがないでしょう。照明が弱い部分はポリプの密度がちょっと粗い感じもします。あと、LRに這うように成長してくれればいいんですが、共肉がうさぎの耳のように上に飛び出して成長してる部分も・・・。こんなもんですかね?こういうとこをハサミやカッターで切って、他のLRに接着すれば増やせますかね?

以上、近況でした。
nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

nice! 0

コメント 7

Tank

こんにちは^_^
KHがすごく高いですね。過去にそのような高KHが良いみたいな時期もありましたが…。気になるのはそれでハードコーラルがバンバン成長していますか?どんどん消費されてるけど、それ以上に供給されているのか。あるいは供給量は少ないがあまり消費されないからなのか。どちらでしょうね?
また、ショップとの水質が違いすぎると買ったサンゴが不調になり易いかとも思います。急なKHの変化は共肉の剥がれにつながるとも言われてますしね。
by Tank (2012-10-07 10:04) 

Tank

すみません。書き忘れましたが、うちでは、育ち過ぎたスタポは刃物使わず引きちぎってますが、それでも大丈夫ですよ。ちぎると体液が出やすいので水質汚染を考えると刃物でスパッと。
耳くらいの大きさの蛍光グリーンのスタポが嫁ぎ先が無くて困ってます(爆)
by Tank (2012-10-07 10:11) 

あくあ12

こんにちわ。

逃亡したチョウは無事みたいでよかったですね。
しかも餌付けも、既にできたとか…はやっ!

>ギンユゴイ

成長早いですね?
ググってみたら…成魚30cm!?。
10cmのやつは、なかなかの迫力ですがキレイですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~tj6m-etu/fphoto/ginyu.htm
どーすんの~w??

>あくあさんちのように巨大化せずに分裂してくれた方がまだマシ

たしかに、分裂のほうがマシかもしれませんね。
どのくらいまで成長するんですかね?

スタポ、以前ぷらぷらしててみっともないんでハサミで切ったら
そのまま殖えていきましたね。
以前、そのスタポで背面ガラスがスタポだらけに・・・。



by あくあ12 (2012-10-07 16:26) 

まはぜ

> Tankさん

ハードコーラルはほとんど入れてないんですよー。ハナサンゴとウスコモンだけですね。設備が貧弱なんで水質に敏感なのは入れられないんです><
照明強化したらショウガくらいは入れてみたいなって思ってますけどね。
KHは測り始めた時から高いです。その前は10年くらいKHなんて測定せずに魚水槽でした。特に意識的に供給してるわけじゃないんですけどね・・・。理由は不明です。
スタポは増える人はすごい増えて困るみたいですねー。こんど機会があったら切って植え替えてみます。
by まはぜ (2012-10-07 19:40) 

まはぜ

> あくあ12さん

あれ?ギンユゴイはあくあさんが引き取ってくれることになってますよ(笑)

過保護に餌付けするよりは、ちょっと2日くらい食えなくても腹が減ればくうだろ!程度の感じがいいのかもしれませんね。真似して失敗しても責任は取れませんが(笑)

タマイタはどこまで成長するんでしょうね?ショップで30センチくらいのは見たことあるような気がしますけど・・・。あんまり成長すると水槽が占領される(+_+)

やっぱりぷらぷらする感じで成長するときもあるんですね!うちも1箇所がうさぎの耳のようになってて、1箇所はぶら下がる感じでぷらぷらしてます。今度ハサミで切って増殖させてみよう。
by まはぜ (2012-10-07 19:47) 

Tank

底砂から溶け出してるのかな。で、消費する生体が少ないからではないかと思われます。
by Tank (2012-10-08 12:37) 

まはぜ

> Tankさん

私もそれしか考えられないと思ってます。底砂内に嫌気層があってPH低くなって徐々に溶け出してるとしか考えられないかなーと。
バランスが取れるくらいはハードコーラル入れてみたいですね。
by まはぜ (2012-10-08 19:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。